プライスアクションスレのまとめ第一回。今回は、プライスアクショントレード関連書籍で何が使えるか、というトピックがメインになっております。
前回の記事に、プライスアクションとは何ぞや、という点が簡単に書かれていますので、興味のある方はどうぞ。
参考記事 : 巷でよく聞くプライスアクションって何だろう?
元スレ : 【Price 】プライスアクショントレード【action】
URL : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1407296274/
プライスアクション本は何を読めばいいのか?
1 : Trader@Live!:2014/08/06(水) 12:37:54.66 ID:m4rFoOY9
プライスアクションを使ってトレードをしている人、情報交換をしましょう
参考書籍
「プライスアクショントレード入門」アル・ブルックス
「プライスアクションとローソク足の法則」同上
「FXスキャルピング」ボブ・ボルマン
「ytc price action trader」Lance Beggs
「FX5分足スキャルピング」 ボブ・ボルマンの最新作ですがこちらもお勧めです。「FXスキャルピング」は70ティックチャートを使用しているのに対して(1分足で代用可能とは言われていますが)、こちらは5分足を使用しておりFXの実践に即した内容になっています。
- 3 : Trader@Live!:2014/08/06(水) 13:11:27.51 ID:HsPNqfvm
- インサイドバー
アウトサイドバー
ピンバー
これだけ覚えとけば十分 あとはSRでどう動くか - 5 :Trader@Live!:2014/08/06(水) 14:24:40.14 ID:lwwrQtgQ
実際酒田五法だろ
-
横文字でかかれていますが、
- ・インサイドバー = はらみ足
- ・アウトサイドバー = つつみ足
- ・ピンバー = トンカチ
と、酒田五法で出てくるやつと一緒です。
SR = サポート & レジスタンス、ですね。
プライスアクションで重要なローソク足
サポート&レジスタンスの事例
- 8 : Trader@Live! :2014/08/06(水) 20:50:12.76 ID:m4rFoOY9
- >>1の本以外でプライスアクションについて日本語で書かれた本ってある?
今ytc price action trader読んでるんだけど、英語だからいまいち頭に入ってこない
- 10 : Trader@Live!:2014/08/07(木) 20:45:09.19 ID:+vNw5y6I
- 分厚い本で勉強する必要はないだろ
サポートレジスタンスを抜けるか反発するかわかればいいだけだよ -
11 : Trader@Live! :2014/08/10(日) 08:24:19.76 ID:rOL2k/m2
ytc price action traderってすごいな
これ読んで実戦で使えるようになったらもうほかの教材は要らないだろ
英語で書かれてるから細かいニュアンスが読み取れない時もあるけど、これをメインにするわ
他に読んでる人いない?
-
YTCは、Lance Beggsという方が書いた、プライスアクショントレード学習のための電子書籍です。YTC Price Action Traderをはじめとして、スキャルピング用の教材もあります。トレード技術の吸収にどんよくなマニアックな方たちには昔から根強いファンがいた模様。一方で、英語で書かれているため、敬遠する人もまた多い…。
- 13 : Trader@Live! :2014/08/12(火) 16:11:23.47 ID:bKpNlf/M
- 良スレ期待。
FXスキャルピングは持っているんだけど、アル・ブルックスの2冊も読んだ方がいい?
ytcが気になるけど英語は無理だから、翻訳版が出てほしい。 - 15 : Trader@Live!:2014/08/13(水) 07:04:36.74 ID:KgkHc+yv
まあ、共有たって、自分これに感銘受けて使ってます。
儲かりました。ガハハ。その部分はひとそれぞれ。一つ上げよう。
『ポジの後は、その後のマーケットの反応だけに注目しなければいけない。
最も重要な要素は精神的な安定である』
- おいらは、ついいくら儲かってるか、損してるかを見ちゃうね。
そして、ポジ後、不安になって、、間違えたかも損切り速くとか思う。
- 17 : Trader@Live!:2014/08/13(水) 09:50:04.40 ID:v5zpgFaY
結局、プライスアクショントレードってなに?スキャルピングとは違うのけ?誰か要約してほしい
- 18 : Trader@Live! :2014/08/13(水) 18:29:23.35 ID:BdZhKFO9
典型的なパターンを見つけてエントリーや損切りする手法かな?
ヘッドアンドショルダーのネックライン割れで
割れた方向に順張り入れるとかそんな簡単なこと。だけど難しい。要はレジサポライン反発したら逆張り抜けたら順張り。
一般的にはインジケーターは一切使わずラインと酒田五法だけで分析って認識だけど
移動平均線付近で反発するパターンを捉える事や
ボリバンで反発するパターンを捉える事も
プライスアクションと言うらしいけどね。 -
語源を調べてみるとなかなか生々しいのですが…、スキャルピングは1分足や5分足などの短い時間軸で、超短期で数pips程度の利益を狙うトレードスタイルのことです。語源としては、Scapling、昔インディアン(ネイティブアメリカン?)が行っていた、「頭の皮を剥ぐ」という言葉から来ている様です。うひー。
ちなみに、オリバー・ベレスの「デイトレード」に書かれている、法令で定められた禁止行為としてのスカルピングは、第三者を利用して自分の持ち株を売り抜けるといった行為を指します。
- 19 : Trader@Live! :2014/08/13(水) 20:46:22.05 ID:r2NxPgmp
- 俺が感銘受けた箇所
『私は自分が間違っていると単に思うだけでトレードを早めに手仕舞いすることはない』
俺なんかすぐ手仕舞あしたくなっちゃうもんな。で、結果指値が刺さって利益が出たりする。
- 22 : Trader@Live! :2014/08/14(木) 04:32:27.56 ID:J5vYBt25
- おいらは、如何に利を伸ばす事が難しいかを痛感
>>19
これが出来る奴は凄いヤツだよ
49 : FXマンになった桜木花道 :2014/09/11(木) 05:50:30.74 ID:xmesWVlI
つまりさ、聖杯なんてない。
庶民シュートの練習と基本のドリブル、パス回し、ハエタタキ、
その辺りを地味に継続して反復練習しかないんだよね。
スラムダンクの花道も、3ポイントシューターの神総一郎もただただ練習あるのみで、百発百中の武器を手に入れてました。語学も、自転車乗るのも、きっとトレード技術もひたすら練習あるのみ、という部分の本質は同じなのでしょう。
ただ、トレードの場合は間違った手法やマインドセットで練習を続けても殆ど実にならないという点が非常に現実的で苦しいところです。
アル・ブルックス本の評判
16 : Trader@Live! :2014/08/13(水) 08:57:03.96 ID:lDgm2mfu
その本もプライスアクション本だったんだ。
アル・ブルックス本ってアマゾンのレビューだと結構叩かれていたり、
そもそもレビュー数が少ないのが怖いんだよね。
このスレでのレビューをお願いします。
- 55 : Trader@Live! :2014/09/20(土) 22:31:34.81 ID:JeyxKJe/
- プライスアクショントレードの本って実はアル・ブルックスのものしかない。
ボルマンのはまた別物。
51 : Trader@Live! :2014/09/14(日) 20:17:25.56 ID:F3LJJaMw
下記のサイトを見ると無茶苦茶貶されていますが、
そんなに難解な本なのですか?
http://speculativefunds.blog135.fc2.com/blog-entry-595.html
通して読みましたが、用語の説明にせめて図解を入れてほしかった…。それがあったらきっと名著と言われるレベルの書籍だったろうに、と思います。
トレードの実践や練習を重ねつつ、時間をおいて何度か読むとスルメの様に味が出てくる本でもあります。
- 56 : Trader@Live! :2014/09/20(土) 23:36:10.77 ID:01fPPoOd
- >>51
書評をよく読めば分かる通りの内容ですよ。 - ・初心者のことなんて一切考慮してない実践本。著者が使ってる専門用語の説明すら殆ど無い。
・説明が極めて難解&翻訳が悪く、しかもチャートの図版位置も不適切ので解読に時間が掛かる。
・しかし丹念に読んで実際のチャートの動きと照らし合わせると得るものが多い。あとは本屋で実際に手にとって読んでみて判断するのをオススメします。 -
ここでも言われている通り、初心者が読むには非常に厳しい書籍の一つであると思います。恐らく、最初は英語のYTC Price Action Traderかボルマン本を読む方がずっと楽ではないかと…。
- 60 : Trader@Live! :2014/09/27(土) 18:08:44.52 ID:26UYdsG5
- アル・ブルックスの「入門」を読んでますが、
他の項目はともかく「高値(安値)1、2、3、4」というのが、さっぱり理解できません。
191ページからの解説と、195ページ図4.16に付けられたカウントの解説が、何回読んで考えてみても整合性が見いだせないんです。
本書を読まれた方、ヒントや考え方なり教示頂ければ幸いです。
- 62 : Trader@Live! :2014/09/27(土) 19:38:17.96 ID:4mrAHLbK
- 筆者の言う「高値1、2、3、4」は単に上昇トレンド中の押し目だよ。
解釈としては最初の押し目が「高値1」、
安値切り下げた2つ目の押し目が「高値2」って具合。下図の参照。
ダブルボトムになったりウェッジになったりとか
環境を見ながらトレンド方向に仕掛けようってだけ。 -
この図を描いてくれる方がいなかったら私も理解に苦しんでました。実に有難い!!
因みにGT5という教材も、これに近い事を言っていた気がします。どんな書籍や教材も、殆ど同じことを形を変えて強調しているだけなのかも知れません。折を見てそういうのも紹介していきます。
- 63 : Trader@Live! :2014/09/27(土) 21:12:14.40 ID:26UYdsG5
- >>61
いえ、一本の足の中の高値や安値ではないんです。
191ページの説明を読む限りでは、「プルバックの最初に反転する部分」、つまり「押し(戻り)の一番始めの足」と読めるように思うんです。
でも、図4.16で番号を振られてる足「H1」「H2」「L1」「L2」…なんかを見ても、
「あれっ、これのどこが押しの始めなんだ!?」というのが時々あって、なんだか見てると理解というより混乱してくるんです。
「プライスアクションの解釈は多分に主観的なもの」というのはそうかもしれないんですが…
- 64 : Trader@Live! :2014/09/27(土) 21:18:03.93 ID:26UYdsG5
- >>62
ありがとうございます。
あっ、やはりそうなりますか。
いまのところは自分も、「高値1、2」は「押しの始め1回目、2回目」と解釈して、
他にたくさん出てくるこの表現もそう解釈して先に進んでます。
- 65 : Trader@Live! :2014/10/02(木) 16:15:58.68 ID:V5ChJgrN
- アル・ブルックスすげーわ
- 71 : Trader@Live! :2014/10/16(木) 12:03:15.18 ID:wtWRMTZT
- >>68
- 買った方がいいよ。1ヶ月やそこらで理解するのは難しいぞ。
- 72 : Trader@Live! :2014/10/18(土) 16:37:41.11 ID:38RShFgJ
- >>71
アドバイスありがとう
本日書店で購入してきました
これから時間をかけてじっくり取り組むつもりです
- 74 : Trader@Live!:2014/10/20(月) 01:12:27.27 ID:vCrmQYlO
- 「プライスアクショントレード入門」アル・ブルックス
「プライスアクションとローソク足の法則」同上
この2冊ってそれぞれ読む必要ある?
それと後者だけでよい?
- 75 : Trader@Live!:2014/10/20(月) 19:04:58.78 ID:PLh4LVU2
- 後者は前者を三分割してより詳しく書かれているので、1冊だけ読むなら
前者。後者はシリーズ3作の第一作で今後残りの2冊が出るから、その2冊
も読まないといけない。
- 76 : Trader@Live!:2014/10/20(月) 19:07:20.94 ID:vCrmQYlO
- ~入門を買ってきたけど、たしかに読みづらいね。
なんだかまとまってないというか。
でも、藁にすがる思いで読み続けるよ。
- 80 : Trader@Live![] 投稿日:2014/10/24(金) 07:51:04.06 ID:Cxh66qmr
- 本当に難しいね。
細切れの時間を利用して少しずつ読み進めようと思ったら
そういう方法では歯が立たない。
電車の中とかで気楽に読める内容ではない。
土日に本腰を入れて取り組むしかない。
- 81 : Trader@Live:2014/10/24(金) 14:17:12.13 ID:cLrHngf3
- プライスアクション入門は翻訳が悪いということなので原書で読もうと思い
amazon.comの書評みると原書自体も内容はいいけど文章が読みにくいって評が多いな
翻訳者には酷なだな
86 : Trader@Live!:2014/10/26(日) 19:06:16.38 ID:Zdfhe/ph
考えた読み方は、
まず1章をがんばって読んで(ETFとかは飛ばしてもいい)、
そこから2章を飛ばして3章、それから5章(「トレンド」と「レンジ」のとこね)を読む
あとはトレードしながら「あれ?これはトレンドあるのはわかるけど…どう仕掛けるかな」ってときにヒントになりそうなとこをパラパラ見る
んで、トレードと並行して4章(「プルバック」んとこ)を読む
マジでこの人の本、最初の通読は苦行ですwwwそこは激しく同意してしまう…
ただし、我慢して読み進めていくと、これは!と思う箇所が多々出てきたりするので侮れない。例えば、チャートパターンの解説でも、ウェッジという形がなぜ出来るのかというのを相場参加者の心理状態にフォーカスして解説してくれたりと、次第に味の出てくる本です。
(4/4追記) 昔のアル・ブルックス本を読みながら作ったメモが見つかったので、追々になりますがその内容を追記していこうと思います。
- 229 : Trader@Live![sage] 投稿日:2014/12/05(金) 01:04:38.53 ID:dgQlXd2U [1/2回]
- プライスアクショントレード入門を読んだ人に聞きたいのだけども、
P50の「トレンドラインがブレイクされて~」のところなんだが、これ何を言っているかよく分からん。
誰か助けてくれ…。読んでいると言い回しに対してどんどん懐疑的になって、最終的に理解できねぇ…。
- 231 : Trader@Live!:2014/12/05(金) 02:18:45.17 ID:5ZCtTDP0
- >>229
原書で該当するらしきところを訳してみた - 強いトレンドで逆張りするときはまずトレンドラインをブレイクをするのを待って、
その後に直近の最安(高)値をテストしに行った反転足が出るまで待たなければ、
利益になるトレードになることは少ないだろう。
1分足はトレンドに対しての仕掛けに使われるからエントリーには使わないように。
損失は少ないかもしれないが5回のトレードで4ティック負ければその日は負け越しで終わるだろう。
(紙で手を切って出血死するようなもんだ)
- 232 : Trader@Live!:2014/12/05(金) 04:45:54.04 ID:LN9jacQN
- 小難しく考えすぎなんだよ
ユダヤがブレイク注文を引っかけて損切りさせるまで待てってことw
- 234 : 229:2014/12/05(金) 18:22:52.82 ID:dgQlXd2U
- >>231
ああ、そこの反転足ですか。
Wトップ(ボトム)になるかもしれんから、確認しとけよって事ね。
トレンドをブレイクする前の、チャネルライン側に出た反転足かと思っちゃったよ…。
サンキューです。反転足が極致を試す、という表現が妙に引っかかってさ…。
反転足そのものの極致かと思ったり…。レッグとかスイングの単語もちゃんと理解出来てないw
用語集の説明も辛いわー。
アル・ブルックス本は、今ならGoogle翻訳もかなり翻訳の精度が上がってきているので、いっそ原著を買って翻訳して読み進めるのもありかも知れません。その際には、本文のテキストをコピペできるプラットフォームで買うのが吉です。
また、読書用のノートを作って、疑問点の書き出しや図を自分で作りながらでないとなかなか読み進められません。
…ボルマン本の方が読むの楽ですね。
YTC price action trader by Lance Beggs
- 77 : Trader@Live!:2014/10/20(月) 19:31:11.05 ID:5vV89fmS
- YTC読んだ人に聞きたい
アルブルックスと比べてどう?
両方やる価値ある?
- 78 : Trader@Live!:2014/10/21(火) 12:22:27.46 ID:zc49TGMp
- あるよ
- 82 : Trader@Live!:2014/10/24(金) 23:10:53.70 ID:smDnR/ms
- 「ytc price action trader」Lance Beggs の購入を考えてるのだが
英語全然ダメなんだが、無料の翻訳ソフトもしくは市販の翻訳ソフト使えば
なんとか読める?難しいかな? -
こちらはPDFでの提供なので、テキストコピーしてグーグル先生に訳してもらいつつ読むと〇
- 262 : Trader@Live!:2014/12/29(月) 10:27:54.99 ID:fkKjNCck
- ytcがセール中(16000円位)なので買ってみてら結構いいじゃんこれ
英語読めて(読みやすい英語)基本から勉強したい奴には
日本のわけわかめな商材買うよりコスパは圧倒的に高いと思う
回し者とか言われそうだがw -
英語版だけど一読の価値あり、という方が多いですね。
- 263 : Trader@Live!:2014/12/29(月) 23:17:44.63 ID:cOfuLg0W
- >>262
自分、今アル・ブルックスの本読んでいるけど、ytcってどんな感じ?
やっぱり30分や1時間足などがメインなの?以前、購入するか迷っていたんだよなぁ。
- 266 : Trader@Live!:2014/12/31(水) 06:38:49.13 ID:Quj4STqP
- >>263
ytcのサンプルページにも書いてあるけど3つの足を使う
30分(または60分)ここでレジサポなど全体構造を見る
3分(または5分)上の足(30or60)での構造把握をもとにこの足でプライスアクショントレードする
1分 Entry,Exitのタイミングに使う
みたいな感じ
手法自体は5つのセットアップがあるが超王道で目新しいことはない
でもかなり系統立ってるのでなかなか良いかと
ytc scalperというのもあるけどそれは知らない
- 267 : 263:2014/12/31(水) 18:33:11.26 ID:rFNu8dXt
- >>266
面白そうだね。後で購入してみようかな。
サンプルのPDF見たけど、なんとか読めそうな英語だったし。
- 268 : Trader@Live!:2015/01/02(金) 15:37:06.83 ID:pO0EL2R4
- あけおめ~
ytc買ったけど英語面倒で読んでねえ。。。
pdfまとめて翻訳してくれるソフトとかないかな~
google翻訳につっこんだけどダメだった
- 270 : Trader@Live!:2015/01/03(土) 03:03:17.55 ID:pNfcfQHf
- Trend is your friend, but it’s the kind of friend who stabs you in the back at the first chance.
みたいな事がytcに書いてあったけど笑ってしまった。まさにその通りだと。()
- 272 : Trader@Live!:2015/01/05(月) 06:40:49.24 ID:806ASboK
- >>270
そんなのあったな
トレンドがフレンドというのは間違いではないが
信頼できるフレンドではなく
注意してないと後ろから刺してくるような奴だから気をつけろよ,みたいなw
ボブ・ボルマンの評判は…
ボブ・ボルマンの本は、アル・ブルックス本に比べると文章がかなり読みやすく、そのためか支持者も多いです。両方読みましたが、私もボルマン本の方が分かりやすいと思いますし、パンローリングのプライスアクション関連書籍を初めて読む方には、間違いなくボルマン本の方を勧めます。
特に、2014年ごろの、「FX5分足スキャルピング」の発売後は、「ボルマン手法を実践!」と言ったようなブログや情報商材の類がチラホラと見られるようになりました。
98 : Trader@Live!:2014/10/30(木) 19:44:07.20 ID:JK5oQCLu
ボルマンの手法はスキャではあっても、もともと時間は気にしない方法ですよ。
例えばテクニカル的に意味があるストップにひっかかりさえしなければ
+10pipsに到達するまでずっと保有しつづける訳です。実際やってみると、
1時間以上保有することも珍しくありません。
- 120 : Trader@Live!:2014/11/03(月) 11:34:39.28 ID:X305iy52
- ボルマンの手法は参考になったよ。
- ただティックチャートなんて業者によって違うから70ティックとかそういうのにこだわる必要ないな。
- おいらは普通にティックチャート使ってるよ。下手にまとめるよりずっと状況が良く見える。
- 121 : Trader@Live!:2014/11/03(月) 11:43:07.83 ID:h9pbKdXa
- アル・ブルックスに比べると、ボルマンの読みやすいこと。
- これを研究すれば勝てるようになるかな?
- 160 : Trader@Live!:2014/11/13(木) 05:26:36.06 ID:Y0Gh8KVp
- Tickチャートの利点はなに?
- 市場の方向はトレードを仕掛けた人数というよりもそれに投じられた資金量の大きさで決まるよね。
- 例えば100人のトレーダーが市場に参加していて、そのうちの99人がロングに仕掛けても残りの1人がそれをはるかに上回る資金量でショートに仕掛けたらマーケットは暴落するよね。人数が多い=その方向に進むとは限らないと思うのだけど。
- 161 : Trader@Live!:2014/11/13(木) 06:23:10.36 ID:T06H7lGU
- 70tickチャートみたいなのは知らんけどスキャルパーのおいらにとっては現時点での相場の流れを読むのにティックチャートは欠かせないね。特に短期の底や天井ではティックチャートに特徴的なパターンが現れるから、時間足のポイントと併用すると勝率が格段に上がる。 まあ個人的な話だけどね。 ティックチャートの優位性については過去何度も語ったけど大抵「わけわからん」で終了だったしw
- 183 : Trader@Live!:2014/11/17(月) 20:28:05.00 ID:fTDK71Rf
- だから、長い足のプライスアクションがよくわかんないんだよな。 俺は1年半ボルマンスキャルピングをやってるが、それこそ値動きを観察して 有利な方に乗っかるスタイルで稼いでる。 その瞬間まで、どう転ぶかわからない微妙な値動きでサインを拾うのよ。 後学のためにも君らのいう日足みるプライスアクションをざっと説明してくれよ。
- 187 : Trader@Live!:2014/11/17(月) 20:50:50.51 ID:qVLgNo+/
- >>183
簡単に言うと長い足(日足)の高値安値のサポートレジスタンスでのライントレードだったりその際にに現れてくるローソンの形状だったりチャートパターンが中心になるんでないの? - 185 : Trader@Live!:2014/11/17(月) 20:48:05.57 ID:vG0MNJeq
- プライスアクション系の手法というと長い時間足のサポレジの反発で逆張りというイメージはあるな
- 192 : Trader@Live!:2014/11/20(木) 13:50:04.87 ID:SBX7ID4Y
- スキャルではほんの数ピプスの違いで勝負が決まる。
だからこそプライスアクションがより重要になる。
また短い足のプライスアクションは大口トレーダーは全く気にしていない。
だからこそ有用。マスターすれば重要な武器になる。
ちなみにボルマンは70ティックチャート、ブルックスは5分足チャート。
短い時間帯のトレーダーほどプライスアクションを重視する。 - 194 : Trader@Live!:2014/11/21(金) 15:57:51.32 ID:uHM4sDWb
- ボルマンが書いてることそのまま言うと
「プライスアクションは時間やマーケットの種類に関係なく
普遍的に成立するものである」だとさ
広義な意味での値動きならそりゃそうなるわな - 199 : Trader@Live!:2014/11/22(土) 20:06:36.00 ID:MwuHazdz
- ボルマンが自分の資産の2%が10pipsになるように設定してスキャしろと
書いてあったのでその通りしようと思ったら、日本じゃできないんだよね。
日本のレバ25倍だとあまりにもギリギリすぎて厳しすぎる。
日本もレバをせめて50倍位にしてほしい。 - 197 : Trader@Live!:2014/11/21(金) 23:20:57.26 ID:rO1uon3m
- >>191
そうでもないよ。
トレードで儲けるために自分の手法を確立してるとわかることだけど、必ず何かは切り捨てなくちゃならない。
日足のサポレジは強力だけど、10pipsくらいなら走ってから戻ることのほうが多い。
スキャならそれで十分。
逆に、色々見てもそれを生かせないなら意味はない。
- 216 : 191:2014/11/26(水) 01:31:58.61 ID:YQqfTqOP
- >>197
いやいやどの手法を使おうがサポレジ認識が出来ていないと安定して勝てないよやっぱり。
エントリーして強そうなサポレジがあったらどうすんの? 長い足でそういう所に気を付けてエントリーしていかないとやっぱりダメだよ 一つの時間軸だけみて勝ってる人知ってるけど職人技すぎて難しいしマルチタイムフレームで分析していった方が楽だし安定する
- 217 : 191 : 2014/11/26(水) 01:35:14.50 ID:YQqfTqOP
- ちなみに俺はたまに週足みて基本日足~1分までみてるよ
- 218 : 191:2014/11/26(水) 01:41:50.49 ID:YQqfTqOP
- >>180
最後にするかな 相場は小さい時間軸より大きい時間軸の方が強いからそういったことも考えた方がいいよ
なぜ負け組認定したかというと1分だけでトレード出来る程上手いならマルチタイムフレーム分析の大切さも知っていると思ったけどそれを知らないようだから安定して勝ってはいないんだろうなと思ったからです さようなら~
- 221 : Trader@Live!:2014/11/26(水) 15:57:25.60 ID:06fwXZEo
- >>216
1分足のような短い足でスキャルピングする人は、HFが無視するノイズで
儲けることを第一に考える。だから大きな時間帯のレジサポは必ずしも必要
ないのよ。ボルマン手法などでもマルチタイムフレーム分析よりもシンプル
さを重視したトレードを勧めている。そこではレジサポではなく、クラスター
という概念を導入してトレードを行っている。
- 223 : Trader@Live!:2014/11/26(水) 22:10:14.93 ID:GtO9xtY2
- >>221
クラスターがサポレジみたいな抵抗って書いてなかった?
- 224 : Trader@Live!:2014/11/27(木) 00:33:34.40 ID:E9QsTfRH
- 俺のトレードにもレジサポって概念はないな
テクニカルとパターン(そうそくの並び方)だけ
この両者の絡みが全て
こんな俺にボルマンは役に立ちそう(同系統?)?
- 225 : Trader@Live!:2014/11/30(日) 16:06:59.83 ID:3YzofN4I
- ボブ・ボルマン
VS
アル・ブルックスなんかプロレスみたいだな
ボルマン派とブルックス派、第三勢力としてYTC派もいるみたいですが、どの本も内容は充実しており、一読の価値ありです。
読みやすさとしてはボルマン本が頭一つ抜けています (他人が読むことを前提として書かれており、翻訳もまともだから、という出版社が出版する書籍としてごく当たり前のことがちゃんとできているから、という情けない理由ですが)。
英語の自信のある方や英語が苦にならない方はYTCも〇です。
ある程度トレード経験があり、何度も同じ本の同じ箇所を頭を捻りながら読むことで新しい境地に到達するような読書が苦にならない方は、ブルックス本が良いでしょう。実際、書いてある内容が分かれば、アル・ブルックス本はかなりの良書だと思います。問題は非常に分かりにくい書き方が随所にされている点なんですが(´・ω・`)ショボーン